2022年03月16日
オミクロン株に有効なのはどっち?

モデルナ製ワクチンとファイザー製ワクチンのブースター接種について、オミクロン株に有効なのはどっち?
The New England journal of medicine. 2022 Mar 02
※ ブースター接種とは、追加接種することでウイルスに対する抗体価(免疫能)をあげること。



10週以降では45.7%(44.7~46.7)に低下。

5~9週以降では64.4%(62.6~66.1)に低下。



5週以降については接種者(被験者)が不十分で検証結果は得られていない。
過去にファイザー2回接種の場合、モデルナを3回目にした方が有効性が高く、持続効果もありそうです。
モデルナ製ワクチンはその副反応がファイザー製より多い、という報道なりがあることから敬遠されがちですが、ワクチン分注時のそれぞれの差に関しては、ファイザーのワクチンは希釈作業が必要で、この作業により効果がばらつく可能性があるのではないかと思っております。
モデルナ製は希釈の必要がないのでひとつのバイアルから分けたときにばらつきがない、のではなかと・・・
副反応については、ファイザーワクチンが一つのバイアルが6名分であるのに対して、モデルナワクチンは20名分(1,2回のときは10名分)であるので、注射器に詰める作業の時にゴム栓を針が通る回数が少ないのと多いのとで接種時の局所の副反応に違いがででしまうのではないか?勝手に想像しています。
なので、モデルナワクチンをつめる作業で、ゴム栓を針で刺す時に注意深く丁寧にやることで局所の副反応は防げるのはないかと・・・
モデルナアームが有名ですが、なんとなくですけど、それは異物が混入したものを接種したあとに生じる副反応ではなかろうか?と思っております。
当院では、3月30日(水)にモデルナワクチンを個別接種します。
痛み止めや解熱剤を求める方が多かったので、カロナールを用意しようと思っております(保険診療ではありません)。
予約はこちらになります。

2022年03月13日
新型コロナワクチン3回目ウェブ予約

新型コロナウイルスの流行が始まって3年目。今年の1月中旬から今までのオミクロン株の感染流行には大変参りました

そんな最中、ワクチン接種も同時に進行していて、これまでは電話や窓口だけの対応でしたが、ウェブ予約ができるようにしました。
クリニックで実施される個別接種は、ファイザー製(コミナティ)が基本で、集団接種ではモデルナ製(スパイクバックス)を接種する、ということになっていました。
ただ、ファイザー製ワクチンの在庫不足により入荷制限がかかり、供給数が直前まではっきりしないため一般公開をしないできましたが、モデルナ製の接種も可能になり、ファイザー製のワクチンも4月以降はこれまでよりは供給数が多くなりそうななことと、診療中の窓口や電話対応は忙しさに拍車をかけることから、今更ながらワクチンのウェブ予約を開始することにしました。

コロナワクチン(3回目)から入ってください。時間はすべて午前のみです。
3/30(水) モデルナ製(スパイクバックス)
これが当院では、一番早く接種可能です。モデルナ製は副反応を懸念され敬遠される傾向にありますが、接種量が1/2量と少なくなり、過去2回がファイザーで3回目がモデルがだった場合、その抗体価の上昇は3回ともファイザーであるのと比べて高くなること、抗体価の持続もやや長くなることが報告されています。
4/7(木)以降 ファイザー製(コミナティ) となります。
※ 3回目のみの予約になります。よって、12歳以上のみです。
※ 当院が初めての方でもOKです。 初診情報の入力欄への入力をお願いします。
2021年04月15日
急に延期~新型コロナワクチン

1週間前に急に新型コロナワクチン接種の案内がきたかとおもったら、今週初めには接種延期のお知らせ

予定していたワクチンが入荷できず、納入できないとのこと

では、いつになるのか? いまだに連絡がありません。
それでも、4月26日から80歳以上の高齢者向けに接種券を送付するとのこと、ですから混乱は必至ですね

さらに、本日のニュースでは、西山病院の介護施設で接種が始まって、23日までに1回目が終わるという・・・・・。
施設のスタッフ職員は全員接種しおわったのかしら???
ってな具合で、計画性には乏しいですので、気長に待つしかないです。
感染が爆発してるところに短期で集中的にワクチン接種をすることが、ほかの地域への飛び火がより早く制御できる!ってことに、なぜ気づけないのか?あるいは気づいてても知らんふりしてるのかが、まったく理解できません

いちおう、ワクチンは発病を抑えるというデータがありますが、感染を抑える、というデータはありません

ワクチン接種しても感染は起こすんですが、発病を抑えられる、ってことなんで、そのへんのところを勘違いされないようにしてください

2021年04月10日
新型コロナCOVID-19感染症21~ワクチン接種について

昨日(4/9)ですが、いきなり、新型コロナワクチン接種の案内が郵送されてきました。
医療従事者の優先接種者に対するワクチン接種がようやくはじまると・・・・。
4/17~1回目が開始になるようで、2回目が3週間あけて、4/17が1回目の場合は、5/8になっています。
ということを受けて、本日、説明会がありましたので、一部、情報提供させていただきます。

→ 個別接種と集団接種があります。
→ 個別接種は各医院(診療所)で予約等受付、 集団接種は集団接種会場での接種
集団接種は集団接種用の予約サイトからの予約と電話予約があるようです。
個別接種の各診療所でどの程度の受け入れが可能か、接種が可能かについては、まだ公開されていません。
集団接種会場は、浜松医療センター、イオン市野、イオン志都呂、ザザシティなどがありましたが詳細は、各人に送られてくる接種クーポンと一緒に郵送されてくるようです。

→ 高齢者の接種クーポンが4/26~配送されるようです。
なので、実際は5月連休明けから、という感じになるのではないかと・・・

→ 1回目と2回目では全く違うようです。
→ 詳細については、いろいろと資料を確認してから報告しますが、
1回目では、接種部位の痛みは8割で多く、だるさ、頭痛、熱などの全身症状は1割程度で少ないのですが、
2回目になると全身症状のだるさが6割ぐらいに上がるようです。熱も3割ぐらいですようです。2回目にはかなりの副反応がでる、と思った方がよいようですね。2~3日は症状が持続するようです。
当院での接種をどうするのかにつきましては、今月中に決めたいと思っております。
なお、厚生労働省から「コロナワクチンナビ」https://v-sys.mhlw.go.jp/ という情報提供サイトがありますので参照していただければ幸いです。
2021年04月05日
新型コロナCOVID-19感染症20~ワクチンQ&A

よく聞かれることに対するQ&Aです。
① いつからはじまるの?
→ わかりません。医療従事者の我々もまだ接種してません。しかも我々のワクチン接種もいつからできるのか現時点でもわかりません。
② 私は接種してもいいでしょうか?
→ 接種してはいけない人はいません。 日本では16歳以上はすべてが対象です。
妊娠中でもだめ、ではありませんが、データがないので安全性が担保されていません。海外で妊婦に対する安全性を確認中(試験中)です。
授乳中の場合も授乳を中止したほうがいいのかデータがありません。母乳移行が不明だからです。個人的には授乳中止の必要性はないと考えています。
要注意者としては、これまでに薬でも食物でもアレルギー症状、アナフィラキシー様症状が出たことがある方は接種時にアナフィラキシーがでることがあるので要注意です。
③ 副反応はどんなものがあるでしょうか?
→ 筋肉痛、全身痛、悪寒、発熱、頭痛、だるさ、吐き気などがメインです。
まれにアナフィラキシーという重篤なアレルギー反応がでることがあります。100万に11.1件の発生率と報告があります。
注射部の痛みは必発で9割、頭痛、筋肉痛、だるさ4~5割、発熱2割ぐらい。2回目の接種時のほうが副反応が出やすいようです。
いずれも時間がたてば回復するものです。
④ 先生のところで接種できますか?
→ 未定です。
ワクチンは1本で6人分接種が可能ですが、6時間以内に使いきらないといけません。
注射後は安静と副反応確認に15分は待機していただく必要があるので、待合空間の確保が必要です。
どのような形で接種できるようにするのか検討中です。
⑤ 効果はどうなのでしょうか?
→ コミナティ治験における感染抑制効果は95%と言われていました。

コロナ感染の発生率の低下は、初回接種後3週間で46%、2回目接種後1週間で92%
コロナ発病(コロナかかって症状がでる)の発生率の低下は、初回接種後3週で57%、2回目接種後1週間で94%
となっています。

⑥ どのぐらい効果が持続するのですか?
→ まだわかっていません。


私たちのところには、なにも情報が伝わってこないのです

このような状況で、ワクチン接種に協力してください!なんてよく言えたものです

個人的には、集団接種の方が圧倒的に早く多くの人たちに接種ができるのに、なぜやらないのだろう?と思っています。
浜松には自衛隊の広大な基地、場所があるのだから、それを使わせてもらえばいいのに?って思うんですけど・・・・。緊急非常事態、ってことで使わせてもらうことはできないんですかね?